2008年06月13日 12:34
かつて、地域社会の中にあった放課後の駄菓子屋。
子どもたちが楽しむ遊びと玩具、仲間との分け合い、おばあちゃんとの会話…。
そここそ、実際に社会力を育む場でした。
学校では学びづらいことを学び、学校とは異なるスタイルで学ぶ「もう一つの自由な学びの場」という意味があります。
また、遊びからも学ぶので「楽しい学びの場」という意味もあります。
「だがしや楽校」は、学校での「読み・書き・計算」とはまた別に、実社会での「しつけ・創意・つきあい」を育む集いです。
人を混ぜる、人に混ざる。物売りあり、ボランティアあり、遊びの多様の共生。
だんどり簡単。それゆえ、そこには、たくさんの滋養物が含まれます。